節約生活

節約生活 節約

こちらに記載されていることは、全てネタなどでは無く、プログラマー兼、本業はなんでも屋で雑用係である筆者が実践していることであります。

食費

本当に安いのかを見極める

  • 最安値を記録する。エクセルやGoogleスプレッドシートなどを利用して、単位(重量や容量など)あたりの価格を記録する。
  • チラシは必ずチェックし、上記で記録した最安値と比較して購入の判断をする(チラシ掲載品だからと言って必ずしも安い訳ではありません)。
  • おつとめ品、見切り品コーナーの品も同様に、冷静・沈着に判断する。

本当に必要かを見極める

  • 家にある食品は、消費期限、賞味期限も含め、完全に把握しておく。
  • 破棄する可能性のある食品は、安くても購入を見送る。

人目を気にしない

  • 試食は人目をはばからずにガッツリ食べる(コロナの現在は出来ませんが…)。
  • 銀杏(ぎんなん)は近所のお寺のイチョウの木の下で人目を気にせず匂いも気にせずガンガン拾う。
    たまに住職さんに「こっちも掃除頼むよ」的な嫌味を言われても気にしてはいけません。
    これはいまだ経験がありませんが、住居侵入罪、建造物侵入罪、不退去罪等を言われたらおとなしく立ち去りましょう。
    また、食べる量だけを持ち帰りましょう。必要以上にとっても腐らせるだけです。

電気代基本

電力会社を見直そう

最近では利用する電力会社を選ぶことができるようになってます。面倒なのはよく分かりますが、時間を見つけて検討してみることをおすすめします。

また、電力会社との契約アンペア数は出来るだけ低くすることで、基本料金を抑えることができます。

基本中の基本

以下はどれも必須といえる項目です。全て実行しましょう!

  • 待機電力を必要とする機器のコンセントは抜き差しを頻繁にするかエココンセントを利用する。
  • 電池は充電式のものを使う(最近は100均でも売ってます)。
  • 冷蔵庫はガバっと開けず、必要最低限の角度だけ開く。また開ける時間を短くする(どこに何があるかを把握しておく)。
  • 照明やパソコンのモニタはこまめに消す。
  • テレビやPC、スマホの輝度を低くし、音は低めにする。
  • 真夏や真冬の昼間は、ショッピングモールやスーパー、図書館などの施設を利用する(Wifiが使えるところも多いですよ)。もちろん移動の手段は徒歩か自転車か公共交通機関で!

冷房

  • エアコンは28度~30度に設定し、できるだけ薄着で過ごす。
  • エアコンと併用してうちわや扇風機等を活用する。
  • 遮熱性の高いカーテンを利用する。
  • スーパーなどの食品保存用の氷を持ち帰り、少しでも気温を低くする。たとえ焼け石に水でも徒労と言われようとも気分的に違いますし、直接ひたいなどにあてると冷たいですし!

暖房

  • とにかく厚着する。部屋の中でもコート、マフラーを着用し、足元に小さい電気マットをひき、膝掛けをかける。
  • 猫を飼い、ひざに乗せる(電気代よりお金が掛かる場合がありますのでお好みで)。

電話代

  • Skypeなどの無料、あるいは低額通話サービスを利用する。
  • 楽天モバイルの楽天Linkアプリで通話する。ただし1ギガまで無料のセールが終了したので、povo2.0や日本通信などの格安携帯事業者を検討してもよいでしょう。
  • ADSLを利用しないならほぼ用無しのNTTの固定回線を解約する。

インターネット回線(日記調です)

ADSL終了

2000年ころからPCでADSLを利用してきましたが、2021年に終了しました。

代替手段とし、光回線にする、ホームルーターにする、モバイル回線にする、の3つを検討しました。

楽天モバイルへ

代替手段の前者2つは料金が高めなので、モバイル回線の楽天モバイルにしました。

当時楽天のポケットWifi(パンダ2)が実質1円で購入できたこと、そしてPCとUSB接続ができてデータ通信が行えたことも大きいです。

これでADSL時代に月平均4,000円弱かかっていたインターネット接続料金(プロバイダ料金+固定電話基本料金)が3,278円で済むこととなりました。

しかも楽天回線につながればADSLよりも断然早い速度でネットができる!との期待もありました。

そうは甘くありませんでした。朝晩に楽天回線につながることもありますが、おおむね au のパートナー回線に接続されます。パートナー回線は月に5ギガまでは高速通信ができますが、それを超えると1Mbpsの低速回線に制限されてしまうのです。ADSLでも3~5Mbps程度はでていたので、結構ストレスを感じるようになりました。

mineo へ

他のサービスを調べてみると、mineo というモバイルサービスがあって、結構固定回線替わりになり得ることも分かりました。

当時開始したばかりのマイそくも魅力的でしたが、高速通信したいときだけ選択できるスイッチが付いている、マイピタのパケット放題オプション付きに変更してみました。

当初は節約時の1.5Mbpsが不安で20ギガのコースにしましたが、想像以上に1.5Mbpsでも快適に使えることが分かり、以降は1ギガのコースに変更して利用しています。

これで月々の家のネット費用がADSL時代4,000円弱(NTTの固定回線料含む)、楽天モバイル時代3,278円、が mineo 1,925円(20ギガ)→1,265円(1ギガ)で済むようになりました。めでたし。

お風呂

  • 2日に1回入る(夏限定。冬は3~4日に1回)。※これはフリーのSOHO時限定となります。会社員時代は毎日入ってました。
  • シャワーのみにする。
  • 洗面器を活用し、洗っているときなどはこまめにお湯を止める(それまではずっと流しっぱなしにしていました…)。

トイレ

  • 小のときは水を流すのを3回に1回程度に抑える。
  • トイレットペーパーは破れず手に付かない程度の長さ、厚みに抑える。
  • なるべくスーパーやコンビニ、図書館、病院、市役所、駅などのトイレを利用する。

たばこ(今は吸ってないので情報古いですが…)

  • カートン単位で購入する。店によってはティッシュなどのサービスがある。
  • 銘柄をマイルドセブン(現メビウス)などからわかばなどに替える。
  • 根元まで吸う。
  • 自宅ではNONRETのような消煙タイプの灰皿を使用し、吸わないときは差し込んでおき、タバコの浪費を防ぐようにする。

しかしやめられたことが未だに信じられません。今となってはこんな臭いのよく吸ってたな、と懐かしんだりしています。

お酒

  • コストパフォーマンスの高い4リットル以上のペットの焼酎を飲む。
  • 水かお湯割りで飲む。せいぜい炭酸水割り。けしてジュースやコーラ割りなどはしない。

読書、書籍

  • 本は図書館で借りて読む。
  • 図書館に無い本はリクエストすると大体購入してもらえる。特に専門書は高いので便利(過去2回ほど買ってもらいました ^^)。

交通費

  • 極力徒歩や自転車、バス、電車などを利用する。
  • 電車やバスを利用するときはお得な回数券、もしくは金券ショップや金券自販機を利用する。
  • JRなどでも、調べると結構お得になる乗車券を販売してる場合もある(○○歳以上割引のようなサービスもあるのでーJR西日本のおとなびなどー調べてみると良いです)。
  • 良く利用していて上場していて株主優待があるのであれば株主になっちゃう手もあり。

外食

すき家

  • レシートのQRコードからアンケートサイトに行き、アンケートに答えると50円引きクーポンゲット(2023年現在30円引きになってます)。
  • 楽天ポイントやPontaポイントが付きます(Pontaは2022/7に廃止のもよう)。
  • 使えるメニューは限られます(朝食にも使えません)が、すきパスを購入するとお得になる場合があります。
  • 小食な方は通常の量の「並」よりご飯などが少ない「ミニ」というメニューがありまして、値段も少し安いのでこちらを利用してもいいかもしれません。

丸亀製麺

  • 丸亀アプリを入れると色々なクーポンが配信されてお得です。
  • トリドール(丸亀製麺の運営会社)の株主になると、株主優待券がもらえてまあまあお得です。
  • 一番安い釜揚げうどん(2022/7現在290円)を頼んで青ネギと天かすを山盛り3回お替りするのが一番お得で店員さんにも顔を覚えてもらえます(たぶん)。
  • 上記が一番お得と思っていたのですが、世の中上には上がおります。丸亀140円天丼…これは試せてません。ちょっとどうしても勇気が出ないでいます。

ポイ活、アンケ活、レシ活

略し方、これで合ってるか分かりませんが、

  • Ponta、楽天、d、amazonなど、ポイントがもらえるスーパーやファストフード店も多いので、忘れずにゲットしましょう。
  • スマホで広告を見たり、動画を見たり、ニュースの記事を見るだけでポイントゲットができるので活用しましょう。
  • アンケートサイトのマクロミルやPontaリサーチ、楽天インサイトなどでアンケートに答えるとポイントがゲットできます。
  • 楽天パシャなどで、買い物のレシートの写真を送るとポイントがもらえますよ!

番外

  • 虫さされの痒みにはドラッグストアなどの試供品を塗りたくる(コロナで出来なくなっています)。
  • 燃えるゴミはなるべく圧縮して入れ、ゴミ袋代を節約する(燃えるゴミ袋が有料な地域の場合)。

ご意見、ご感想、ご質問、お気づきになられた点、などなどございましたらお問合せフォームからお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました