2023/12/30更新
- 栄養成分表のバージョンはいくつですか? ▲▲▲
- 2020年版(八訂)に対応しています。
- 栄養価計算の納期を短くしてほしい。 ▲▲▲
- 現状では最長で10営業日をいただいておりますが、お急ぎのときはお気軽にご相談ください。
- 栄養価の廃棄率とは何ですか? ▲▲▲
- とうもろこしを例にとりますと、一般的に包んでいる葉や軸の部分は食べないで捨てます。廃棄率は50%となっていますので、葉や軸のついた状態で検量して300gあった場合は、廃棄率を考慮して150g分の栄養価を求める必要があります(栄養価は可食部100gで示されているため)。
実際に食べる重量を計る方がより正確に計算できますが、それが困難なものは廃棄率から計算で可食部を求める方が現実的といえます。
- 栄養価の重量変化率とは何ですか? ▲▲▲
- 乾麺をゆでたりお米を炊くと、水分で重くなります。反対に、肉を焼くと油がおちて軽くなります。このように、調理により、一般的にどの程度の重さになるかを表したものが重量変化率です。
この値がある場合は、調理後の重量ではなく、調理前の重量で計算するようにします。
キャベツの油いためを例にとりますと、重量変化率は80%ですので、生の状態で50g分使用する場合、キャベツ(油いため)の40g分の栄養価を求めます。栄養価は調理により変化する場合があるので、調理した栄養価がある場合はそちらを使用するようにします。
- 豚肉の、大型種肉と中型種肉の違いは何ですか? ▲▲▲
- 国内で最も多く育てられているのは大型種です。「黒ぶた」などと特に表示されているもの以外はほとんどが大型種です。黒ぶた(バークシャー種)は中型種となります。
- 若どりと親どりの違いは何ですか? ▲▲▲
- 現在、スーパーで売られているほとんどの鶏肉は若どりです。親どりには大抵その旨の表記があります。
一般的に若どりの方が脂がのって柔らかくジューシーです。親どりは肉質が固く歯応えがありますが、しっかりとした親どり特有の旨味があります。ただ想像以上に固く、好みは分かれそうです。
- コマ肉はどの部位をさしますか? ▲▲▲
- コマ肉とは「こま切れの肉」のことで、特定の部位を指すわけではありませんが、一般的に豚であればかた肉、牛であればそともも肉である場合が多いです。
- こめの水稲と陸稲の違いは何ですか? ▲▲▲
- 田に水を張り(水田)、底に苗を植えて栽培するイネを水稲(すいとう)と言います。これに対し陸稲(りくとう、おかぼ)とは、畑に種をまいて育てます。特に記載が無ければ、ほとんどの米は水稲と考えて良いです。
- こめの水稲穀粒と水稲めしの違いは何ですか? ▲▲▲
- 穀粒は炊飯器などで炊く前の米粒のことです。めしは炊いた後のご飯のことです。
- こめのうるち米とはどのような米ですか? ▲▲▲
- ご飯として普段食べている、普通のお米のことです。
- 日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いについて教えてください。 ▲▲▲
- 日本かぼちゃは、現在は入手困難で高級料理店向けとなっています。西洋かぼちゃが現在一般的に家庭で食べられているものです。
- とうもろこしの未熟種子とは何ですか? ▲▲▲
- 私たちが一般的に食べているとうもろこしのことです。未成熟な状態で収穫され、家庭や飲食店で消費されるものを「スイートコーン」と呼び、野菜類に分類されます。成熟したトウモロコシは穀類に分類され、そのほとんどは飼料として、一部が澱粉や油脂原料として加工されています。
- しいたけの菌床栽培と原木栽培の違いを教えてください。 ▲▲▲
- 原木栽培は、その名の通り適当な長さに切った原木に菌を植え付けて栽培したものです。それに対して菌床栽培は、樹木を粉砕したものに米ぬかなどを加えて成形した菌床に菌を植え付けて栽培したものです。
一般的に原木栽培の方が風味が良いとされています。また、生しいたけの生産量の89%が菌床栽培によるものです(H27年林野庁調べ)。
- お米の粉にも種類があるようですが… ▲▲▲
- 食品成分表に記載されているお米の粉製品について説明します。
上新粉(食品番号01114):精白したうるち米を水洗い、乾燥後、粉にしたもの。
玄米粉(食品番号01157):うるち米の玄米を煎って、粉にしたもの。
米粉(食品番号01158):精白したうるち米を粉にしたもの。
白玉粉(食品番号01120):もち米を水とひいて乾燥後、粉にしたもの。
道明寺粉(食品番号01121):もち米を蒸して乾燥し、砕いたもの。
- もずくとおきなわもずくの違いについて ▲▲▲
- 日本国内で「モズク」や「もずく」として流通している海藻のほとんどは、標準和名でモズクとよばれる種(食品番号9038)ではなく、オキナワモズク(食品番号9037)です。モズクの流通量は、オキナワモズクにくらべてはるかに少ないです。(ウィキペディアより)
- めざしとは何という魚ですか? ▲▲▲
- めざし(目刺)とは特定の魚のことではなく、イワシ類を乾燥させた加工品(干物)のことです。日本ではマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの3種類が多く食べられています。
- なまりとなまり節の違いは? ▲▲▲
- なまり節(食品番号10090)は生のカツオをさばいた後、蒸す、茹でるなどの加熱処理を行った後、一度だけ燻製(焙煎)をしたものです。それに対し、なまり(食品番号10089)とは加熱処理だけで燻製(焙煎)をしていないものです。
- ピーナッツバターとバターピーナッツの違いについて ▲▲▲
- ピーナッツバターは、乾燥したピーナッツを炒って砕き、ペースト状にしたものです。これをベースに、砂糖などの糖類、クリーム、ココアバターなどで調味したものを「ピーナッツクリーム」として販売しているものもあります。
バターピーナッツは、ピーナッツを炒ってバターなどの油脂を絡めて味付けした菓子をいいます。
- 吸油率の目安を教えてください。 ▲▲▲
- 消費者庁の食品表示法に基づく栄養成分表示のためのガイドラインより以下に抜粋します。
(食材 100g に対する衣材料の重量割合(%)と吸油率の関係)
| 小麦粉 | 卵 | パン粉 | 吸油率 |
素揚げ | − | − | − | 10% |
唐揚げ、衣揚げ | 5 | 5 | − | 10% |
唐揚げ(しょうゆ味) | 5 | − | − | 10% |
天ぷら・普通衣 | 5 | 5 | − | 10% |
天ぷら・厚い衣 (かき揚げなど) | 8 | 8 | − | 15% |
フライ・普通衣 | 5 | 5 | 5 | 10% |
フライ・厚い衣 (串カツなど) | 8 | 8 | 8 | 15% |
日本栄養改善学会監修:“食事調査マニュアル
はじめの一歩からの実践・応用まで”、改訂3版、(2016)南山堂
- 参考になるWebサイトを教えてください。 ▲▲▲
- 消費者庁【事業者の方向け】栄養成分表示を表示される方へ
【CSS】おしゃれなボックスデザイン(囲み枠)のサンプル30
「FAQページ」がコピペで作れるHTMLテンプレート3デザイン
- 栄養成分表のバージョンはいくつですか? ▲▲▲
- 2020年版(八訂)に対応しています。
- 食品成分表に独自の食品を登録できますか? ▲▲▲
- 申し訳ありません。現状ではできません。食品成分表から類似する代替食品を選んでいただきますようお願いいたします。